1.
養生と気象条件に着目したコンクリート品質の評価
・全国暴露供試体の品質評価と気象条件との関連性
・養生条件が普通ポルトランドセメントを使用したコンクリートの品質に及ぼす影響
・養生条件が高炉セメントを使用したコンクリートの品質に及ぼす影響
2.コンクリートの物質透過性と電気的特性の関連性と
それに基づくコンクリート品質評価手法の開発
・電気抵抗率によるコンクリートの物質透過性の非破壊評価試験の開発
・電気抵抗率による表面含浸材の補修効果評価試験の開発
・電気抵抗率と塩化物イオンの見かけの拡散係数と実効拡散係数の関連性,
推計Dの適用範囲の確認
3.化学的侵食の劣化評価・メカニズム解明と劣化予測手法の開発
・酸性河川水に曝された実構造物の劣化の評価と予測
・化学的侵食の劣化予測手法の開発
4.コンクリートの品質に着目した構造物マネジメント手法の分析と構築
・既存構造物の調査結果に基づく構造物マネジメント手法の構築
・フライアッシュの有効利用に関する研究
5.電気化学的防食工法の設計手法の体系化
・コンクリートおよび鉄筋の状態を考慮した電気防食設計手法の構築
・鉄筋のカソード分極特性の影響因子の抽出と非破壊試験方法の開発
6.寒冷地仕様断面修復材の開発
・自己給熱作用と凝固点降下作用を組み合わせた断面修復材の開発
7.コンクリート中の微視的非均質性が強度発現機構に及ぼす影響
・コンクリート中の微視的品質性の評価
・カルサイトの双晶発生機構を応用したコンクリート中の応力分布センサーの開発
8.東北地方の飛来塩分・飛散塩分の評価
・モルタル板暴露試験
|